misc.log

日常茶飯事とお仕事と

若手の指導、「やられたようにしかできない」ものなのですね

仕事の中ですこし「おや?」と思うことがあったので。

そろそろ新人さんが各部署に配属されてしばらくたったり、これから本格的に配属されて業務に就くころかとおもいます。その新人への指導方法の表現に、たまに違和感を覚えることがあります。

  • 指導する
  • 教える
  • フォローする
  • 叩く

いろいろ言葉を使う人がいますが、最後の「叩く」。これを多用する人が一部にいらっしゃいます。これ、なんなんだろう?と思うわけです。

結果として叩くことになる場面は新人だけに多々あると思いますが、最初から「叩く」という指導を行うのってそれ、新人のためになるのだろうかと。もちろん人によってはそういう指導が効果的な場面やタイプもあるかもしれません。しかし、どうもそういうのではなく、「必ず指摘して、叩く」みたいな方針になってる人がいらっしゃるんですよね……。

思うに、その人ご本人もそういう風にして教えられてきたのかもしれません。

自分が受けた指導方法ってのはなんだかんだいっても長い間体に染みつくものです。これは親によるしつけも同様。それ以外の方法を体系だって学ぶ人たちもいますが、大半の仕事人は教育方法などについてきちんと学ぶ機会のないまま教える側に回ります。結果……なのかな。と。

それに対して違和感を唱えない組織ならそういうものということで別に何も言うことではないのですが。もちろん自社でなければなおさら。ただ、ちょっとなんだかなぁ、と思ったので自分用メモを兼ねて書き記した次第です。

このもやもやについてはいずれまた。